
「こいぬすてっぷ」の愛犬のための防災BOXが気になる。やっぱり準備した方が良いのかな?
「こいぬすてっぷ×愛犬のための防災BOX」についての不安や疑問を解決します。
本記事の内容
- 「こいぬすてっぷ×愛犬のための防災BOX」の内容や料金
- 「こいぬすてっぷ×防災」のメリット・デメリット
結論、もしもの時のために「こいぬすてっぷの防災BOX」を準備しておきましょう。
なぜなら、災害時に愛犬用の防災グッズがないと、大切な愛犬を守ることができない可能性があるからです。
アンケート調査の結果、愛犬のための防災グッズを準備していない飼い主が71%もいることが分かりました。
「こいぬすてっぷの防災BOX」は獣医師が監修しており、ペット用品では初となる「防災製品等推奨品」の認証を取得しているため、信頼性・安全性は間違いありません。
本記事では、「こいぬすてっぷ 愛犬のための防災BOX」について分かりやすく解説しています。
災害があったとき、愛犬を守れるのはあなただけです。
大切な愛犬を守るためにしっかり情報や知識を取り入れて、少しでも長く一緒にいられるように準備をしておきましょう。
しっかり準備をしていれば、愛犬と幸せに過ごせる時間が絶対に増えますよ!

大切な家族なのでいつでも一緒にいたいですよね!

どんなときでも一緒にいたいよ
\ こいぬすてっぷ獣医師監修 /
ペット用品初「防災製品等推奨品」に認定
参考:防災安全協会、RTIMES「ペットの防災に関する意識調査:こいぬすてっぷ調べ」
結論:「こいぬすてっぷ 愛犬のための防災BOX」で愛犬を守りましょう!
「こいぬすてっぷ 愛犬のための防災BOX」は、2019年9月より販売開始しています。
「こいぬすてっぷ 愛犬のための防災BOX」について
2019年9月に販売開始し、2019年12月にリニューアル。
特に心配の声が多かった、避難所でのマナーに注目したグッズや応急処置セットなど充実した内容となっています。
運営する「こいぬすてっぷ」は、おもに下記のサービスを展開しています。
- 1歳までの子いぬのしつけをサポートする「こいぬすてっぷ」
- 1歳以上の成犬のための定期便「ワンスマイルボックス」
それぞれくわしく解説していますので、ぜひお読みください。
「こいぬすてっぷ」のくわしい記事はコチラ
>>【口コミ多数】こいぬすてっぷの評判!悪い口コミも徹底リサーチ
「ワンスマイルボックス」のくわしい記事はコチラ
>>【イマイチ?】ワンスマイルボックス(WAN smile BOX)の口コミ・評判
「こいぬすてっぷ 愛犬のための防災BOX」のサービス内容
「こいぬすてっぷ 愛犬のための防災BOX」のサービス内容をみてみましょう。
料金 | 8,228円 (税込・送料別) |
送料 | 600円 通常 |
700円 北海道・鳥取・島根・岡山・広島・山口 徳島・香川・愛媛・高知・福岡・長崎 佐賀・大分・熊本・宮崎・鹿児島 |
|
1,300円 沖縄 |
内容物
- PETKIT ワンタッチウォーターボトル
- 獣医師監修のロング丈ストラップ付き 犬の靴下
- わんちゃん用排泄処理剤
- ボディタオル
- ウォーターレスドライシャンプー
- 応急セット
- 排泄物処理用ビニール袋
- 愛犬の防災ハンドブック
愛犬の防災ハンドブックもあるので、もしものときのために備えておきましょう。

すべては愛犬のためですね!
\ こいぬすてっぷ獣医師監修 /
ペット用品初「防災製品等推奨品」に認定
「こいぬすてっぷ×防災」のデメリット・注意点
愛犬のために防災の準備をすることにデメリットや注意点はありません。
ですが、そのなかでもひとつだけ解説していきますね。
- こいぬすてっぷの防災BOXは完ぺきではない
くわしく説明しますね。
【デメリット・注意点1】こいぬすてっぷの防災BOXは完ぺきではない
こいぬすてっぷの防災BOXは、避難所でのマナーを中心に考えられたBOXです。
災害時にはどうなるのか予想できないことがたくさんありますので、個別に用意したり普段使っているグッズを持っていったりする必要があります。
たとえば下記のようなものがあります。
- リードや首輪
- テントや折り畳み式ケージ
- フード(普段用や災害用など)
- いつも使っているおもちゃやクッションなど
また、離ればなれになった際、あなたの元へ帰ってこられるように、マイクロチップの装着は必ずしておきましょう。
「こいぬすてっぷ×防災」のメリット・特徴(利用するべき理由)
続いて、メリットや特徴を解説していきますね。
- 災害時の知識が身に付く
- 愛犬を守ることができる
- 避難所で他の避難者へ配慮ができる
コチラも順番に解説していきますね。
【メリット・特徴1】災害時の知識が身に付く
「こいぬすてっぷ防災BOX」を取り入れることで、ペットの災害について十分な知識が身に付きます。
理由は、愛犬の防災ハンドブックが入っているからです。
いままでペットの防災について考えたことがなかった人も、ぜひ愛犬と一緒にいられるように知識を身に付けてください。
【メリット・特徴2】愛犬を守ることができる
「こいぬすてっぷ防災BOX」で、愛犬を守ることができます。
ペットの災害についてのアンケート結果で、「75%がペットの防災に対して意識をしている」と回答していながら、「71%が対策をしていない」と回答しています。
近年、自然災害は増加傾向にありますので、すぐにでも準備をして大切な家族である愛犬を守ってください。
【メリット・特徴3】避難所で他の避難者へ配慮ができる
「こいぬすてっぷ防災BOX」は、避難所での愛犬のマナーに配慮した内容となっています。
特に、おしっこ・うんち・体臭などニオイにかんする問題は、犬を飼っていない人からするととてもストレスになります。
きちんと対策していれば、まわりの人も理解を示してくれますので、安心して一緒に過ごすことができるでしょう。

お互いに配慮し、助け合いたいですよね
\ こいぬすてっぷ獣医師監修 /
ペット用品初「防災製品等推奨品」に認定
「こいぬすてっぷ×防災」が向いている人・向いていない人
「こいぬすてっぷ×防災」が向いている人・向いていない人はこちらです。
「こいぬすてっぷ×防災」が向いていない人
- 愛犬の防災に興味関心がない人
- 非常時に何とかなると思っている人
- 災害が起こらないと思っている人
- 避難所で周囲へ配慮する必要がないと思う人

「なんとかなる」という考えは一番危険です。しっかり準備しましょう。
「こいぬすてっぷ×防災」が向いている人
- 愛犬の命を守りたいと思う人
- 災害時に愛犬と一緒にいたい人
- 避難所で愛犬にストレスなく過ごしてほしい人
- 避難所で周囲に配慮したいと思う人
- とにかく愛犬を大切にし、ずっと一緒に過ごしたいと思う人

私も迷惑はかけたくないな。
まとめ:「こいぬすてっぷ 愛犬のための防災BOX」について
以上「こいぬすてっぷ 愛犬のための防災BOX」について解説しました。
今回の記事をまとめますね。
「こいぬすてっぷ×防災」の内容物
- PETKIT ワンタッチウォーターボトル
- 獣医師監修のロング丈ストラップ付き 犬の靴下
- わんちゃん用排泄処理剤
- ボディタオル
- ウォーターレスドライシャンプー
- 応急セット
- 排泄物処理用ビニール袋
- 愛犬の防災ハンドブック
「こいぬすてっぷ×防災」のデメリット・注意点
- こいぬすてっぷの防災BOXは完ぺきではない
「こいぬすてっぷ×防災」のメリット・特徴
- 災害時の知識が身に付く
- 愛犬を守ることができる
- 避難所で他の避難者へ配慮ができる
結論、こいぬすてっぷが展開している「愛犬のための防災BOX」は、今まで愛犬の防災について準備していなかった人におすすめです。
理由は、避難所などで愛犬と一緒にいられるための最低限のマナーを確保できるグッズが詰まっているから。
愛犬は大切な家族の一員です。
一人だけ違う場所で過ごすなんて考えられないですよね?
でも、まだまだ一緒にいられない避難所が多いのも事実なので、なにかがあってから慌てることがないように、しっかり準備をし知識や情報をたくわえておきましょう。
そうすれば、家族みんなで支えあって困難も乗り切れることでしょう。
\ こいぬすてっぷ獣医師監修 /
愛犬と一緒に過ごすために
Amazonなどのネットショップでも、犬用防災グッズがありますよ!

災害はいつ来るか分からないので、準備が早ければ早いほど愛犬を守れます!

避難所ではちゃんとマナーを守るね!